皆さん、こんにちは(^^)
1日100gダイエット、スマホで楽々ダイエット の林田玲子です。
太らない外食シリーズを続けたいと思います。
【食物繊維は栄養素の吸収を阻害します!】
麺類やご飯を野菜と一緒に摂取することで、栄養素の吸収が抑えられ、摂取カロリーが減少し痩せていきます。
中華料理のお店に行くと3回に1回は「あんかけ焼きそば」を注文します。
どこの中華料理店でも比較的ハズレの少ないメニューだと思います。
白菜・人参・・さやえんどう等、多くの野菜から沢山の食物繊維が摂れますね。
長崎チャンポン等でも大丈夫です。
野菜と一緒に炭水化物や脂質を摂取すると食物繊維がこれらの吸収を阻害してくれます。
その結果、糖質の吸収が抑えられた結果、血糖値が急にあがらず、インスリンかの分泌が緩やかになります。
つまり、中華そばより長崎チャンポン、普通の焼きそばより「あんかけ焼きそば」が 太りにくいことになります。
【食物繊維とは?】
食物繊維の種類は、植物性、藻類性、菌類性食物の細胞壁を構成する成分で、 化学的には炭水化物である。(Wikipediaより)
以前は消化されず役に立たないものとされていましたが、後に有用性がわかってきたため、日本人の食事摂取基準で摂取する目標量が設定されています。
1 不溶性食物繊維 水に溶けにくい性質(ごぼう等の根菜、きのこ類など感想した野菜類)
特性:保水性が高く、便の量を増やし便秘解消。
2 水溶性食物繊維 水に溶ける性質 (海藻等、果実類)
特性:糖質吸収の阻害、血糖値の上昇を緩やかにする。
に分かれ、上記のような特性があります。
【ポイントにまぜまぜ?】
食べる順番ダイエットがありますね。
このダイエット法も、最初にサラダやおひたし等を野菜食べ、それからタンパク質・脂質・炭水化物と食べていきます。
しかし、野菜と一緒に食べる方法でも同じような効果が得られるます。ぜひメニュー選択する際は、炭水化物+「まぜまぜ」がポイントになります。
【GI値】
GIは、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のこと。つまり、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までに血液中に入る糖質の量を計ったものです。(大塚製薬HPより)
つまり、GI値の低い食品は食べても太りにくいのです。
興味深いお話があります。
食物繊維の多い大豆。白米のGI値は88.ご飯と納豆をいっしょに食べた場合のGI値は68になります。つまり炭水化物と食物繊維の多いものを合わせて食べると太りにくいということですね。ここでも「まぜまぜ」が効果的ということです。
【最後に】
最近のファミリーレストランのメニューには、カロリーが記載されています。私はこれを目安に注文するようにしていますが、たまには羽 目を外して 1.000kcal 以上の料理を頼むこともあります。昨日は急に食べたくなってMacのハンバーガーを買いました。
健康ブームで、かなりストイックな生き方をしている方もいらっしゃいますね。
しかし、何事も程々です。
ダイエットもストイック過ぎると長続きしません。程々に肩の力を抜いてなが~く細〜くダイエットライフを持続させましょう。
習慣化すると、無理に痩せようとしなくても太らない身体に変わっていきます。今の私がそうです。何を食べても太らなくなります。
少しだけ長い時間をかけて運動・食事を見直すことで、
人生は本当に変わっていきます。
一生太らない身体を目指して少しだけがんばりましょうね。
【1日100g痩せるメルマガこちら】
https://www.sky-diet.jp/mform/#maincontent
【スカイダイエットHP】http://www.sky-diet.jp/top/
【初回無料ダイエットカウンセリングご希望の方はこちら】
https://www.sky-diet.jp/mform/#maincontent
本の紹介 1日100gだけ痩せる技術 宝島社 1,080円(税込み)
1日100gダイエット オープンアップス社 300円(税込み)